各地で開かれている読み聞かせサークルの紹介です。
一人で行っても大丈夫!ボランティアの方々があたたかく迎えてくれます。
|
|
ある日、何気なく手にした本。絵の中に引き込まれるように夢中で読んだ。一人で読むのがもったいなくて、 |
|
日・時 |
場所 |
毎週 土曜日14:00〜 |
中央図書館おはなしの部屋 |
毎月 第1・2・4・5火曜日11:00〜 |
〃 |
毎月 第1・3土曜日15:00〜 |
市民文化会館配本センター |
毎月 第2土曜日11:00〜 |
中部地区市民館 |
毎月 第2木曜日14:00〜 |
花田地区市民館 |
毎月 第2月曜日14:10〜 |
吉田方校区市民館 |
毎月 第1土曜日14:00〜 |
中野校区市民館 |
毎月 第1木曜日15:00〜 |
富士見台校区市民館 |
毎月 第1土曜日13:45〜,偶数月第3火曜日13:45〜 |
宅老所たんぽぽ |
毎月 第3水曜日10:30〜 |
がんばるっぺの家 |
|
||
わっぱの会は1985年に誕生した絵本の読み聞かせボランティアグループです。 |
||
日・時 |
場所 |
|
毎月 第1・3水曜日 |
よっといで |
旭校区市民館 |
毎月 第3土曜日 |
べこわっぱ |
大崎校区市民館 |
学期に1回 |
すせわっぱ |
嵩山校区市民館 |
隔月 1回(年6回・水曜日) |
牟呂わっぱ |
牟呂校区市民館 |
隔月 1回(年6回・第2土曜日) |
東陽わっぱ |
東陽地区市民館 |
隔月 1回(年6回・土曜日) |
だごだご |
羽根井地区市民館 |
毎月 第3土曜日 |
津田わっぱ |
津田校区市民館 |
毎月 1回水曜日 |
野依わっぱ |
野依小学校 |
学期に1回 |
芦原わっぱ |
芦原校区市民館 |
|
|
主に2,3歳児を対象に、絵本、紙芝居等の読み聞かせをしています。 |
|
日・時 |
場所 |
毎月 第3火曜日 11:00〜11:30 |
中央図書館 おはなしのへや |
|
|
第2土曜日の午前、幼児と小学生を中心に、クイズ、お話、紙芝居などを楽しむ会です |
|
日・時 |
場所 |
毎月 第2土曜日 10:30〜11:10ごろ |
中央図書館 おはなしのへや |
|
|
「ストーリー・テリング」によるおはなし会の開催・勉強会・交流会 |
|
日・時 |
場所 |
毎月 第4日曜日 11:00〜11:30 |
中央図書館 おはなしのへや |
|
|
毎月1回、第4土曜日に獣医さんのお話と動物ガイド、ボランティアの方による絵本などの読み聞かせが 行われています。 |
|
日・時 |
場所 |
毎月 第4土曜日 11:00〜12:00 |
豊橋総合動植物公園内動物資料館他 |