![]() |
Tel 080-1563-2438 |
---|
活動内容 | 学習機会に恵まれない子どもたちに無償の学習支援 |
社会人ボランティアにより、主にご家庭の経済事情等により学習機会に恵まれない子どもたちの学習支援を行っています。いわゆる無料塾。 豊橋市民センター カリオンビル(愛知県豊橋市松葉町2-63)にて、原則毎週日曜 14〜16時開講。 |
|
tokai.tsubame@gmail.com | |
HP/blog | https://tokai-tsubame.amebaownd.com/ |
子育てシェアママサポーター@東三河チーム |
---|
活動内容 | 地域交流会や託児体験会等の開催。子育て支援者・団体とのコラボイベント等の開催。対面・オンラインでの情報発信。 |
現代版ご近所同士の頼り合いを推奨するアプリ「子育てシェア」を活用して、広報活動や地域の繋がりづくりをお手伝いしながら、「送迎」や「託児」など子育てで困った時の助け合いの輪を広げる活動をしている有償ボランティア団体です。 | |
mamasapo.higashimikawa@gmail.com | |
HP/blog | https://mamasapotoyohashi.dosugoi.net/e1116452.html |
NPOとよはしCAP | Tel 090-3459-0553 |
---|
活動内容 | 子どもの安全・安心を守る、そのお手伝いをする活動 |
すべての子どもたちが安心して、自信を持って、自由な気持ちで行動選択ができる社会を目指しています。子どもが自分を大切にして、問題解決する方法を一緒に考えるCAPプログラムを、子どもやその周りのおとなに届けています。 | |
toyohashicap555@yahoo.co.jp |
特定非営利活動法人 Mix up | Tel 0532-32-6392 |
---|
活動内容 | 子育て相談・カウンセリング、一人ひとりの子どもの悩みや苦しみに寄り添い、支え励ましながら、すべての子どもたちの立ち上がりをめざします |
保護者・本人との相談、教職員との相談、訪問・電話絵の相談、地域や他機関との連帯 パンフレットはこちらをクリック |
|
活動場所 | 豊橋市西羽田町96 池田珈琲店 |
活動時間 | まずは電話にて申し込みください 電話受付:月、火、金〜日 午前11時〜午後3時 相談日時:月、火 午後0時〜4時・金〜日 午後1時〜4時(できるだけ要望に応じます) |
HP/blog | https://sites.google.com/view/npomixup |
特定非営利活動法人NPOまんま | Tel 090-6760-8854 |
---|
活動内容 | 親子ひろば/家庭訪問型子育て支援「ほーむすたーと」 |
・親子ひろば…親子が楽しく過ごせる場所を提供(まんまリズム、はだしでまんま、ありがたや、集まれママとツインズたち) ・ホームスタート…子育ての先輩ママが、子育てへの不満、様々な困った!に一緒に出かけたり、話を聴いたり、情報を共有したりします。妊婦さんも利用できます。 |
|
npomanma.toyohasi@gamail.com | |
HP/blog | 特定非営利活動法人NPOまんま |
子育てネットワーカー | Tel 0532-23-4538 |
---|
活動内容 | 乳幼児期の親子のふれあいの場 |
0~3歳児を対象に、青少年センターで親子ふれあい広場を毎月2回(第1・3水曜日午前10時〜12時)開催し、歌、手遊び、工作、戸外遊びなどを行っています。一緒に活動してくださる方を募集しています。 |
託児グループ あいあい | Tel 0532-32-1558 |
---|
活動内容 | 幼児・低学年児童の託児ボランティア |
小さいお子さんがいるお母さんたちが、外に出て、勉強やスポーツをしたり、社会活動に参加する時間を持つことをサポートするため、6ヶ月から小学校低学年のお子さんを対象にした託児活動をしてしています。子育てに対する不安や悩み事など話し合ったりできるアットホームなグループを目指しています。一緒に活動して下さる方募集しています。 |
コープあいち・くらしたすけあいの会 コープあいち相談センター | Tel 052-781-6179 |
---|---|
豊橋地域コーディネーター 杉浦 | Tel 090-9926-0182 |
活動内容 | 産前産後の方への家事援助、0〜12歳の託児 |
病気やけが等で家事ができないときにお手伝いする会員制・非営利の有償家事支援サービスの会です。掃除、洗濯、買い物、食事づくり等のお手伝い。※協力(活動)会員を募集中。0~12歳を対象に託児(個人・団体)も行っています。 | |
年会費 | 一口1,000円 |
利用料 | 800円/1時間※交通費別途必要 |
活動時間 | 月曜日〜金曜日:午前9時〜午後5時(それ以外は要相談) |
HP/blog | コープあいち・くらしたすけあいの会 |
とよはし ファミリー・サポート・センター | Tel 0532-56-7500 Fax 0532-56-7123 |
---|
活動内容 | 育児に関する相互援助 | ||
現会員 | 2,000名 | 会費 | なし |
活動場所 | 会員の自宅や児童館や地域子育て支援拠点等の施設、その他安全が確保できる場所 | ||
活動時間 | 特に定めていないが、宿泊を伴う活動は行わない。 | ||
対象年齢 | 0〜小学校6年生まで | ||
保育園等への送迎や学校放課後の預かりなど子育ての援助を受けたい人(依頼会員)とそれらの援助を行いたい人(援助会員)のネットワークを作り、育児について助け合う会員組織です。事前に十分な打合せをし、双方理解し合い温かい環境の中でお子さんを預かります。なお、依頼会員は、活動終了時に援助会員に報酬を支払います。 | |||
連絡先 | 豊橋市前畑町115 豊橋市総合福祉センター あいトピア3階 | ||
family@toyohashi-shakyo.or.jp | |||
HP/blog | とよはし ファミリー・サポート・センター |
吉田方子育て支援センター | Tel&Fax 0532-33-1135 |
---|
活動内容 | 育児相談、遊びや育児情報の提供他 |
会費 | なし |
活動場所 | 豊橋市吉川町125-2 吉田方保育園内 |
活動時間 | ●育児相談:午前9時〜午後4時 ●すこやかルーム :午前10時〜午後3時 ●すこやか会・講座等:午前10時〜11時30分 |
平成6年より、吉田方保育園内に開設。未就園のお子さんと保護者を対象に、遊びの広場、子育て中の親同士の交流の場(すこやか会、親子ルーム、子育て講座)を開催しています。センターを利用することで子育て中の保護者が前向きに楽しく過ごせるような支援を心がけています。 | |
HP/blog | 吉田方子育て支援センター |
東山子どもセンター | Tel 0532-41-5344 |
---|
活動内容 | 育児相談、遊びや育児情報の提供他 |
活動場所 | 豊橋市大岩町字境目5-1 東山保育園子育て支援室 |
活動時間 | ●遊びの広場、講座等:午前10時〜11時30分 ●支援室開放:午前10時〜午後3時 ●育児相談:午前10時〜午後4時 |
未就園のお子さんと保護者を対象に、遊びの広場や子育て講座を開催したり、子育てについての相談や育児情報の提供を行っています。また、支援室、園庭の解放、赤ちゃんサロン、グループワークなどを通じて、子育て中の保護者が今をより楽しく、充実感を持って過こせるような支援を心がけています。 | |
kosodate@t-hoiku.or.jp | |
HP/blog | 東山子どもセンター |
下条子どもセンターKoko | Tel 0532-88-5366 |
---|
活動内容 | 育児相談、遊びや育児情報の提供他 |
活動場所 | 豊橋市下条東町字古城88-2 下条保育園内 |
活動時間 | ●電話育児相談:午前10時〜午後4時 ●Koko広場:午前10時〜午後3時 |
平成26年4月に下条保育園内に開設。未就園のお子さんと保護者を対象に、遊びの広場や子育て講座を開催したり、育児情報の提供を行っています。また、専門の相談員が子育てについての相談を伺います。子育て中の保護者が、今をより幸せに過ごせるような支援を心がけています。活動内容のくわしいことは、ホームページをご覧いただくか、Koko(88-5366)までご連絡ください。 | |
gejo-koko@tees.jp | |
HP/blog | 下条子どもセンターKoko |
希望が丘子育て支援センター | Tel 0532-65-5667 |
---|
活動内容 | 育児相談、遊びや育児情報の提供他 |
活動場所 | 豊橋市大岩町字大穴1-303 希望が丘子育て支援センター(希望が丘ふれあいセンター内) |
活動時間 | ●開所時間:月曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後3時 ●電話相談:毎週月曜日 午後1時〜午後3時 ●予約相談:第1・3月曜日 午前10時〜午後0時 ●おしゃべりサロン:毎週水曜日 午前10時30分頃〜 |
木のぬくもりを感じながらのびのびと過ごせる広いフロア、風を感じられるテラス、自由に走り回れるグラウンド、施設裏には「希望の森」もあります。自然を感じながらお過ごしください。お弁当を持って遊びに来られる方、おじいちゃん・おばあちゃんとお孫さんで来られる方、お父さんとお子さんで来られる方もいらっしゃいます。 | |
HP/blog | 希望が丘子育て支援センター(希望が丘こども園HP内) |
特定非営利活動法人 らるご子ども教育研究所 | Tel 080-9490-1416・090-1757-9391 |
---|
活動内容 | 子育て支援、ちゃいるどリトミック、子育て講座 |
文部科学省認定家庭教育支援チームとして、乳幼児期の親子の育ちをサポートしています。 音楽を効果的に活用し、子どもの心身の発達を促す活動をしています。親力UPトレーニング講座・家庭教育支援者教育育成講座も開催しています。 |
|
info@largo-child.com/ | |
HP/blog | 特定非営利活動法人 らるご子ども教育研究所 |
まどか文庫 | Tel 090-8545-8900 |
---|
活動内容 | 絵本、おはなし・わらべ歌を楽しむ |
・特定非営利活動法人NPOまんまが開設する多世代交流ひろば「ありがたや」…毎週木曜日午後3時~5時、絵本の読み合い。 ・「カリオンビルdeお話会」…市民センターにて、毎月第3木曜日午後7時〜9時、素話を語り、聞き、楽しみ、情報交換。 |
|
watanabe@toyohashi-noriko.net | |
HP/blog | まどか文庫 |
風の自然学校 | Tel 090-1748-5757 |
---|
活動内容 | 参加者の気持ちを大切にしたフリーキャンプ |
生きる力や自然を大切にする心も育てるため、東三河を中心に、体も気持ちも自由になれるフリーキャンプを年間約60回実施しています。乳幼児を対象としたプログラムも開催しています。子どもたちの気持ちに寄り添って楽しく活動するキャンプカウンセラーを募集しています。 | |
kaze-nature@nifty.com | |
HP/blog | 風の自然学校 |
豊橋市おもちゃの図書館「なかよしライブラリー」 | Tel 0532-55-0577 |
---|
活動内容 | 障害や発達に遅れのある子のための遊びの空間 |
人や物とのかかわりが不得手な子どもたちが、ボランティア・お友達といろんなおもちゃで遊べるように活動しています。 | |
活動場所 | @A豊橋市総合福祉センター(あいトピア)3F児童室 Bつつじヶ丘地域福祉センター2Fコミュニティーホール |
活動時間 | @第1・3土曜日…午前10時〜12時 A水曜日…午前10時〜11時30分 B第2土曜日…午前10時〜12時 |
kookamoto@dream.ocn.ne.jp |
豊橋おやこ劇場 | Tel 0532-37-6301 |
---|
活動内容 | 子どものための優れた舞台芸術の鑑賞と遊びを軸に子育て |
0歳でも言葉にできないだけで実はとても多くのことを感じ取っています。幼いころから優れた舞台と出会うことは、感性を豊かに育むことになります。どの年代の子も年齢に合った生の舞台に出会えます。同世代の仲間と出会い遊ぶことで、人の中で育ちあう体験を大切にしています。 | |
toyohashi_oyakogekijou@yahoo.co.jp |
豊橋学童保育連絡協議会 | Tel&Fax 0532-32-7437(吉田方ガンバクラブ内) |
---|
活動内容 | 豊橋の学童保育クラブの発展を目指した各種活動 |
親が働いている児童の放課後(学校休業日は全日)の生活を支援するとともに、働く親を応援する活動を展開し40年を超えました。1997年の児童福祉法の改正により、第二種社会福祉事業に位置づけらる中で、親子交流会、障碍児支援バザーなども行っています。 | |
gakudou.t@re.commufa.jp |
公益社団法人 豊橋青年会議所 | Tel 0532-52-9980 |
---|
活動内容 | まちづくりに関する事業を委員会ごとに展開しています。 |
明るい豊かな社会の創造を目的とし活動している団体です。教育の分野において、次代を担う世代の育成のための活動をしています。講演会やシンポジウム、子ども達に体験事業などを通し、親、こどもにとっての教育について共に考えを発信していきます。 | |
info@t-jc.jp | |
HP/blog | 公益社団法人 豊橋青年会議所 |
特定非営利活動法人フロンティアとよはし | Tel&Fax 0532-55-5470 |
---|
活動内容 | 外国籍市民への教育支援活動、国際理解、交流事業 |
外国製親子日本語教室、乳幼児親子のふれあい広場などの活動をしています。外国籍nの市民と一緒に生活する上で多文化、異文化を理解、調和の取れた街づくり、医療・教育の支援と生活環境改善について行政に要望・政策提言などの活動をしています。 | |
frontiertoyohashi@yahoo.co.jp | |
HP/blog | http://www.geocities.jp/frontiertoyohashi/index.html |
すこやか診療所病児保育室 | Tel 0532-69-3711 |
---|
活動内容 | 病気のため、集団生活ができない時に、保護者に代わって保育します。 |
医療機関併設型の病児保育室です。医師や看護婦が治療や看護に当たりながら、保育士が子どもさんのお世話をします。対象は生後6か月から小学校に就学している児童。事前登録制です。診療窓口にお尋ね下さい。 | |
sukoyakaclub@crocus.ocn.ne.jp | |
HP/blog | すこやか診療所 |
愛知県保険医協会 | Tel 052-832-1345 |
---|
活動内容 | 「子どもの健康を考える集い」の開催 |
医師・歯科医師、教育・保育関係者と市民が、子どもの健康について同じテーブルで考え合う集いとして「子どもの健康を考える集い」を豊橋で連続で開催してきました。 今年も11〜12月頃開催予定です。 |
|
higashimikawa@doc-net.or.jp | |
HP/blog | 愛知県保険医協会 |
豊橋創造大学 幼児教育情報センター“WeCAN” |
---|
活動内容 | インターネットによる子育てに役立つ情報の公開 |
子育てがもっと楽しくなることを願い、市民大学講座に参加した子育て中の母親と大学が連携して発足しました。 | |
wecan@sozo.ac.jp | |
HP/blog | 豊橋創造大学 幼児教育情報センター“WeCAN” |
特定非営利活動法人 ビリーブ | Tel 0532-35-6362 |
---|
活動内容 | 障害児・者や高齢者、そして子どもたちが地域で安心して生活するための支援 |
ビリーブ(信頼)をモットーに誰かの手助けが必要な障害児・者や高齢者、そして子どもたちがいつまでも住み慣れたこの地域で、安心して楽しく生活ができるようなサービスの提供や相談、情報の発信を行います。 | |
info@believe2011.main.jp | |
HP/blog | 特定非営利活動法人 ビリーブ |
とよはし「子ども」スマイル会議 | Tel 0532-48-1203 |
---|
活動内容 | ワークショップ、講演会、勉強会の開催 |
「子どもの権利条約」に関する学習会の開催、情報提供・共有など、とよはしの宝・子どもたちの最善の利益という観点で活動しています。 | |
HP/blog | とよはし「子ども」スマイル会議blog |
中央図書館読み聞かせボランティアの会 | Tel 0532-31-3131 |
活動内容 | 絵本のおはなしなど |
図書館や市民館などで小学生以下を対象としたおはなし会を行っています。絵本や紙芝居以外にも、英語のおはなしの会もあります。 | |
HP/blog | 豊橋市中央図書館 |
わっぱの会 | Tel 0532-52-1111 |
活動内容 | 絵本の読み聞かせボランティア |
「わっぱのへや」というおはなし会を主に土曜日の午後に行っています(会場:東陽地区市民館、大崎・津田・二川南・嵩山・豊南校区市民館、野依小学校、交通児童館)。一人でも多くの子たちが大切な一冊と出会う機会になればと願い活動しています。一緒に活動してくださる方も大歓迎です。 |
子どもの夢を応援する会豊橋ネバーランド | Tel 0532-62-1483 |
活動内容 | メイク・ア・ウィッシュオブジャパンのPRと夢実現のお手伝い |
難病で治療を頑張っている毎日、あなたの夢は何ですか?実現できるかもしれません。メイク・ア・ウィッシュオブジャパンがあります。私たちはその活動のPRと、夢実現のお手伝いをしています。チャリティーコンサートを開催し市民病院小児科病棟に壁画をプレゼントしました。 |
特定非営利活動法人Kids&MamaNPOねこのて | Tel 080-5112-6868 |
活動内容 | 託児活動を中心とする子育て支援活動 |
愛知県の東三河を中心に子育て支援活動を行う特定非営利活動法人(NPO)です。行政や企業、個人の方などからの依頼を受けて出張で託児をしています。また、親子イベントや託児付きで子育てに関わられる大人向け講座等の企画もしています。 | |
nekonote@tees.jp | |
HP/blog | 特定非営利活動法人Kids&MamaNPOねこのて |
ささゆりの会(NPO法人アスペ・エルデの会正会員団体) |
活動内容 | 発達障害児とその家族への支援、啓発、専門家育成等 |
発達障害児の理解と支援を目的に啓発活動や専門家育成を行っています。「子育て相談ママ・カフェ」は子どもの成長に不安を感じる親向けに定期開催。会員には療育として例会や勉強会を行い専門家との面談も有り。小1から入会可。NPOの正会員団体としても活動しています。 | |
sasa@as-japan.jp | |
HP/blog | ささゆりの会(NPO法人アスペ・エルデの会正会員団体) |
公益社団法人豊橋市シルバー人材センター | Tel 0532-48-3301 |
活動内容 | 家事支援サービス |
妊産婦の方や子育て世帯(中学生まで)を対象に国・市から補助をいただき、1時間1,100円で家事支援サービスをしています。依頼された仕事に当センター会員の60歳以上の高齢者が対応します。 | |
kosodate@sjc.ne.jp | |
HP/blog | 公益社団法人豊橋市シルバー人材センター |
豊橋市子ども会連絡協議会 | Tel 0532-48-0610 |
活動対象 | 小中高青 |
子どもたち自らが行事を計画、実行することにより、自立心の養成とグループ活動の推進を図っています。また、校区・地域子ども会相互の連絡・連携を密にし、子ども会活動の活性化を支援しています。 |
豊橋市健民少年団 | Tel 0532-46-8925 |
活動対象 | 小中高青 |
集団活動を通して心身を鍛え、社会性を育て、心豊かで健全な青少年の育成を図っています。 |
日本ボーイスカウト愛知連盟 穂の国地区協議会 | Tel 0532-46-8925 |
活動対象 | 幼小中高青 |
組織活動を通して心身を鍛え、社会性を育て、資質の向上や青少年の育成に寄与しています。 |
豊橋海洋少年団 | Tel 0532-52-9980 |
活動対象 | 小中高青 |
少年少女に対して、海洋に親しむ機会や科学的知識、海上生活体験をとおして必要な技術の会得や、心身の向上とともに海への理解を深め、健全な青少年の育成を図っています。 |
豊橋市スポーツ少年団 | Tel 0532-63-3031 |
活動対象 | 小中高青 |
地域社会で子どもたちのグループをつくり、スポーツ活動を通じて楽しみながら健康な体と心を育て、団体活動をとおして責任感を養いよりよい人格形成を行っています。 |
交通少年団 | Tel 0532-54-0110(内線412) |
活動対象 | 小 |
事故防止の街頭呼びかけ運動や交通安全教室などを通して、地域社会や児童の交通安全意識の高揚を図っています。 |