心肺蘇生法
4分! 6分! この2つは、心肺蘇生を行ううえで、 皆さんにぜひ覚えて頂きたい数字です。 脳に酸素が送られなくなってから、 脳が重大な損傷を受け始める時間が、およそ4分! 救急車が現場に到着するまでの時間が、およそ6分! 図のように、救急車が到着する6分後から、心肺蘇生を 開始したのでは、蘇生率はわずかしかありません。 あなたが大切な人を救うために、いかに早く、 心肺蘇生を行えるかが、とても重要になるのです。 |
|
心肺蘇生の手順
意識の確認 |
― |
応答や反応があるかを確認する。 |
― |
声をかける。名前を呼ぶ。 もしもし!○○ちゃん! |
|
|
|
|
|
|
|
助けを呼ぶ |
― |
人(仲間)を呼ぶ。救急車を呼ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
口腔内の確認 |
― |
空気の通り道に、吐物や血液などがないかを見る。 |
― |
口を開けて中を確認する。 |
|
|
|
|
|
|
|
気道の確保 |
― |
気道が一直線になる姿勢を作る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
呼吸の確認 |
― |
呼吸しているかを確認する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人工呼吸 |
― |
気道を確保した状態で、息を吹き込む。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
脈の確認 |
― |
脈拍が触れているかを確認する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
心臓マッサージ |
― |
手押しによって心臓部を圧迫し、血液を循環させる。 |
|
|
( をクリックすると詳しい説明があります)
|