おでかけ
豊橋市近郊お出かけ情報
▼▲ 豊橋 ▲▼ | |||
---|---|---|---|
のんほいパーク・豊橋総合動植物園 | 葦毛湿原 | 岩田運動公園 | |
神野緑地 | 高師緑地公園 | 万場緑地 | |
視聴覚センター・地下資源館・プラネタリウム | 幸公園 | 豊橋公園 | |
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園 | 小畷ジャンボ公園 | ||
▼▲ 豊川・岡崎方面 ▲▼ | |||
赤塚山公園 『ぎょぎょランド』 | 岡崎南公園 | ||
おかざき世界子ども美術博物館 | 小坂井中央公園 | ||
▼▲ 田原方面 ▲▼ | |||
サンテパルクたはら | |||
▼▲ 蒲郡方面・御津 ▲▼ | |||
三河臨海緑地 | 竹島ファンタジー館 | 蒲郡市竹島水族館 | |
蒲郡市生命の海科学館 | 愛知こどもの国 | ||
▼▲ 新城・設楽 ▲▼ | |||
新城総合公園 『わんぱく広場』 | ふれあい牧場 高原ハウス | 茶臼山高原 | 桜淵公園 |
▼▲ 豊田・安城・日進 ▲▼ | |||
デンパーク | 愛知牧場 | 鞍ヶ池公園 | 堀内公園 |
▼▲ 浜松方面 ▲▼ | |||
湖西アメニティプラザ | 奥山高原 | 浜松フルーツパーク | 浜松科学館 |
浜松市動物園・フラワーパーク | エアーパーク 航空自衛隊・浜松広報館 | ||
浜名湖パルパル | 遠州灘海浜公園 | 都田総合公園 | 浜松子ども館 |
竜洋町昆虫自然観察公園 | 浜名湖ボートランド | ||
![]() |
|||
愛知大学短期大学部の学生さんによる公園ウォッチングレポート | |||
![]() ![]() |
おでかけ豊橋市内
のんほいパーク・豊橋総合動植物公園 |
![]() ![]() ふれあい広場では、「エサやり体験」の時間があったり、土・日・祝日にはウサギやテンジクネズミと触れ合うことができます。 レストランはありますが、広い芝生広場があるので、敷物とお弁当を持っていくとゆっくりできます。 セグウェイに乗ってガイドさんと園内を回るツアーもありますが、参加対象が16歳以上なので広いのんほいパークへを事前に知っておくにはピッタリです。『豊橋総合動植物公園』 はこちらから スマートフォンなどで園内のアジアゾウやライオン、カバなど、QRコードを読み込むことで、種類や生態、個々の動物のエピソードなどを、中京TVのアナウンサーの声で聞くことができるサービスを2021/12/24日から開始 |
所在地:愛知県豊橋市大岩町大穴 |
TEL:0532-41-2185 |
入園料:◇大人600円◇小・中学生100円 ★前売り券(翌日より使用可・2割引))が、各出入り口やじょうほうひろば (豊橋市役所東館1階)で売っているので購入しておくとお得です。 |
開園時間:9:00~16:30 |
休園日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) |
アクセス:豊橋より国道1号線を浜松方面へ進み、「動植物公園前」を右折。 |
駐車場:あり(無料) |
葦毛湿原 |
![]() みたことのあるちょっとした雑草の名前がわかるので、新鮮な感動があります。 身近なところで自然と触れ合えるいいところです。 ![]() |
所在地:愛知県豊橋市岩崎町 |
アクセス:豊鉄バス豊橋駅10番乗り場赤岩口行き「岩崎」下車、徒歩10分。豊橋駅から東へ車で8キロ。 |
駐車場:あり(無料) |
岩田運動公園 |
![]() 公園のそばには「水神池」があり、そのまわりにいる鳩にパンなどあげるとたくさん寄って来て、子どもは大喜びです。 春は、池の周りにたくさんの桜が咲いて、花見の人でにぎわいます。夏は、公園と池の間に水浴びができるところがあります。自販機はクラブハウスと球場のところにあります。(月曜日は休館) |
所在地:愛知県豊橋市岩田町 |
アクセス:公共機関は豊橋駅より市電「岩田運動公園」電停を下車、東にあります。 駐車場は岩田運動公園電停の一つ南の信号を左折し、田中金魚を超えた信号の無い狭い道を右折すると、右側にあります。 |
駐車場:あり(無料) |
神野緑地 |
![]() 遊具等はありませんが、とにかく広々としているので、キャッチボール・バトミントン・サッカーなどの運動で体を思いっきり動かしたり、大の字になってのお昼寝も気持ちよいでしょう。 風の強い日は海からの風をまともに受けるので、覚悟が必要です。お弁当・水筒持参するとGOODです。 |
所在地:愛知県豊橋市神野埠頭町 |
アクセス:393号線を豊橋港方面へ、ライフポートの信号を左折し約500m先にあります。 |
駐車場:あり(無料) |
高師緑地公園 |
![]() 家族みんなでお弁当を持って、1日ゆっくり楽しめる公園です。駐車場:、野球場、乗馬場、遊具、芝生広場有り。 259号線を挟んで、反対側にも公園があります。広い公園の中に遊具や池などもあり、春にはサクラが咲き「お花見」も充分楽しめます。 ★アクセス:、259号線を左斜めに行かず、100m程先を右折。259号線と勤労福祉会館の間にあります。 |
所在地:愛知県豊橋市高師町 |
アクセス:豊橋鉄道渥美線「高師駅」下車、徒歩3分。 自動車で行く場合は、国道259号線を南(田原方面)へ、南栄を過ぎ、左斜めに曲がり、300~400mほど行くと、右側に駐車場:があります。 |
駐車場:あり(無料) |
万場緑地 |
![]() 西側にアスレチックや、長いローラー滑り台があります(夏のローラー滑り台はやけどに注意、子どもと一緒に滑るときはダンボールなどをお尻の下に敷いてすべることをお勧めします) 売店・自動販売機がないので、お弁当・水筒は必需品です。駐車場:は何箇所にも点在しているので、遊びたい場所の近くに車を止めたほうがいいでしょう。 |
所在地:愛知県豊橋市西赤沢町・東赤沢町・老津町 |
TEL:0532-51-2647 |
アクセス:国道259号線を渥美方面へ、植田町境松交差点より南東へ、植田奥ノ谷交差点を南へ4.5キロ。 |
駐車場:あり(無料) |
とよはしプラネタリウム◇視聴覚教育センター◇地下資源館◇ |
◆視聴覚センター◆ 月に数回(土・日)に映画が上映されます。「広報とよはし」に案内が載るので、チェックすると良いでしょう。 ◆プラネタリウム◆ 季節ごと子どもも楽しめるような内容です。投影時間(45分) ◆地下資源館◆ 地下資源について詳しく楽しく勉強できます。車椅子の方、付き添いの方はエレベーター利用できます。(視聴覚センター事務局へ) 『とよはしプラネタリウム』豊橋市視聴覚センター・地下資源館 |
所在地:愛知県豊橋市大岩町字火打坂 |
TEL:0532-41-3330 |
開園時間:9:00~16:30 |
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/29~1/3) |
入館料:プラネタリウム◇大人300円◇中学生以下100円 |
駐車場:あり(無料) |
幸公園 |
![]() 水鳥がたわむれる池があります。アスレチック広場や散歩コースもあり、お弁当を持っていけば一日のんびり遊べます。 水遊びが出来る噴水広場があり、夏は水着になって遊んでいる子どもたちでにぎわいます。 |
所在地:愛知県豊橋市佐藤町 |
アクセス:豊鉄バス豊橋駅10番乗り場西口線「西口」下車、徒歩3分。 |
駐車場:あり(無料) |
豊橋公園 |
![]() 隣の市役所13階には豊橋を展望できるフロアーがあるのでそちらに足を運んでみるのもお勧めします。 |
所在地:愛知県豊橋市今橋町3 |
アクセス:豊橋駅より市電で「市役所前」または「豊橋公園前」下車、徒歩5分 |
駐車場:あり(無料)元豊橋体育館奥にあります。美術館などを利用する場合は、テニスコート南側の駐車場:を利用できます。 |
豊橋市交通児童館・向山交通児童遊園 |
![]() 詳しい日程等は 公式HPアドレス https://jidokan.coconico.jp/でご確認下さい。 |
所在地:愛知県豊橋市向山町字池下35 |
TEL:0532-61-5818 |
開園時間:9:00~17:00 |
休園日:※ 月曜(祝、休日の場合は翌日)及び年末年始※春・夏休み期間中は休まず開館します。 |
アクセス:豊橋駅から豊鉄バス岩田団地(大池経由)行、または西口行 「台町」下車徒歩5分 1号線「瓦町」信号を南へ走り、アピタのある信号を左折してすぐの狭い道を右折 |
駐車場:あり(無料) 駐車可能台数が少ないので、乗り合わせをお勧めします。 |
小畷ジャンボ公園(情報提供者 yassさん) |
![]() 大人には土足禁止の足つぼ刺激コーナーがおすすめ♪ 日陰がないので、小さいお子さんを連れて行かれる場合は日よけ対策が必要です。 住宅地のなかにある公園ですので駐車場はありません。 |
所在地:愛知県豊橋市小畷町565番地 |
アクセス:R1を豊橋警察署前を浜松方面に走り、4つ目の信号(東八町交差点の次の信号)を右折、800メートルほど行くと、とよしん本店がありその裏側(東側)にあります。 |
駐車場:なし |
▼▲ 豊川・岡崎方面 ▲▼
赤塚山公園 ◇ぎょぎょランド◇アニアニまある◇ |
「水の広場」は、暑い日には水遊びができます。「アニアニまある」の施設リニューアルや、新たに設置された「わくわくパーク(旧芝生広場)」の大型遊具が新たに設置されていました。 外は、芝生が植えてあり、木陰もたくさんあるので、晴れた日は外で敷物をひいてお弁当を食べてもいいです。 いこいの庭園には花しょうぶ園、梅園などがあり季節ごとに楽しめます。 |
◆ぎょぎょランド◆淡水魚水族館、大小35の水槽に、豊川に住む魚を国内外合せて100種1500匹の魚がいます。館内の通路は、スロープになっているので小さなお子さんや車椅子でも安心して見られます。 ◆アニアニまある◆ふれあい動物広場では、ポニーやウサギ、にわとりやヒツジなど11種約120頭の身近な動物が、仲良く暮らしています。小学生以下の子どもを対象に動物達の抱き方や触り方など、係り員が親切に教えてくれます。 動物とのふれあいやの時間があります。詳細は豊川市赤塚山公園のホームページでご確認ください。 ※注意) 動物の体調や天候により、中止することもあります。 ◆わくわくパーク(旧芝生広場「昆虫の森」)◆ レジャーシートを広げてお弁当を食べるのにぴったりな場所。 巨大なカブトムシの姿をしたトンネル遊具や昆虫の姿をした遊具、ロングすべり台、ワイド滑り台などがあります。 ※わくわくパーク(旧 芝生広場「昆虫の森」)までは大人の足でやく10~15分くらいです。「昆虫の森」側の駐車場は少ないので注意 『豊川市の公共施設紹介』 |
所在地:愛知県豊川市市田町東堤上1-30 |
TEL:0533-89-8891 |
入園料:無料 |
開園時間:9:00~17:00 |
休園日:毎週火曜日・国民の祝日の翌日・年末年始 |
アクセス:自動車では、豊橋からR1号線を名古屋方面に進み、豊川市の『白鳥町東交差点』を右折、道なりに進み、『池田交差点』を左折。 |
駐車場:あり(無料) 340台 大型(バス)3台 身障者用 5台 |
小坂井中央公園 |
![]() 噴水があり、夏にはチビッ子たちがよく水遊びをしています。春には桜が咲き お花見をしながらお弁当を食べている光景も見られます。 |
所在地:愛知県豊川市伊奈町縫殿26-49 |
アクセス:豊橋より1号線を豊川方面に走り、五社稲荷(1号線右) 兎足神社(1号線左)を過ぎ、飯田線をくぐり200メートル先の初めての信号を左折、小坂井生涯学習会館(元小坂井町役場)を通り過ぎ突き当たりの信号を右折、名鉄の踏み切りを越し、2つ目の信号の左側にあります。 |
三河臨海緑地 |
![]() 富士山の頂上に登ると、結構いい眺めです。周囲に川が流れているので、つりもできます。 周りには何もないのでお弁当、水筒を持参していくとよいと思います。 |
所在地:愛知県豊川市御津町安礼の崎 |
アクセス:豊橋よりR23号線を蒲郡方面へ『臨海公園』信号を左折。ちょっとした橋を渡り少し行き右折、またもや少し行き右折すると駐車場へ。 |
駐車場:あり(無料) 150台 |
岡崎南公園 南公園は現在施設リニューアルのために一時閉園中です。再開予定:2027年(令和9年) 4月 |
交通広場でゴーカートに乗りながら交通標識を見て交通ルールを学ぶことができます。 SL機関車やHSST(リニアモーターカー)などの展示や飛行機型の遊具があったりして楽しめます。 自転車、三輪車の貸し出しは無料。交通広場奥の遊園地の乗り物(子ども機関車やサイクルモノレールなど)は料金が60円と安く、1000円でたっぷり遊べるお勧めのお出かけスポットです。 『岡崎南公園』 |
所在地:愛知県岡崎市若松町萱林1-1 |
TEL:0564-52-9095 |
入園料:無料(市民プールは◇大人60円◇3歳~中学生30円) |
開園時間:9:00~17:00(10~3月は16:00まで、乗り物は平日12:00~13:00運休) |
休園日:木曜日、12/29~1/3 |
アクセス:JR岡崎駅より徒歩15分、東名岡崎I・Cより約6㎞ |
駐車場:あり(無料) |
おかざき世界子ども美術博物館 |
![]() 館内には絵画教室、粘土教室、工作教室、EBアートの4つの教室があり(材料費は実費)、親と子が心をふれあいながら楽しく絵を描いたり、物を作ったりしながら、創造力を高めていく場となっています。 屋外施設にははなのき広場、ふれあい広場、芸術の森、展望の丘などがあり、遊具も充実しています。 喫茶室や売店などもあり、家族で一日中楽しめます。 『岡崎市ホームページ』子育て・教育 > 子育て支援 > こどもと遊ぶならココ! |
所在地:愛知県岡崎市岡町字鳥居戸 1-1 |
TEL:0564-53-3511 |
入館料: 企画展ごとに変わります。 岡崎市内の小中学生は無料(わくわくカードまたは生徒手帳を提示してください) 各種障がい者手帳所持者と介添者は無料(該当の手帳を提示してください) 親子造形センターのみ利用のかたは、入館料は要りません。 |
開園時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休園日:月曜日、年末年始、展示替日 |
アクセス:豊橋より1号線を岡崎方面に走り、名鉄本宿駅より、約5キロほど先「黒土」交差点を右折、1.5キロ先 右側 「黒土」交差点の手前より、案内看板有り |
駐車場:あり(無料) |
▼▲ 田原方面 ▲▼
サンテパルクたはら |
![]() 小さなお子さんには野菜の遊園地(ナスの滑り台など)がおすすめです。他にもアスレッチック形式の遊具があり、そのまま下ってくると駐車場につきます。 園内には木のいすと机がいくつもあるのでお弁当を持っていくのもいいし、レストランではバーべキューが手ごろな値段で食べられます。 |
フリーマーケット(毎月第4日曜日10:00~ドームで開催)や、ポニーの体験飼育、手作りウインナー、手作りアイスクリーム、フラワーアレンジメントなどいろんな教室が開催されているので、チェックしていくことをお勧めします。 夏場は、水着を持っていけば正面のプール(深さ20センチぐらい)で、水遊びが可能です。大人は、水着にならなくても、子どもと一緒にプールに入れます。伊良湖まで足を伸ばして大アサリを食べて帰れば大満足です 『サンテパルクたはら』 |
所在地:愛知県田原市野田町芦ケ池 |
TEL:0531-25-1234 |
入園料:無料 |
開園時間:9:00~17:00 |
休園日:木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス:R259号線を伊良湖方面に走り、田原にある渥美農業高等学校を過ぎ2㎞弱行った信号を左折(サンテパルクの看板有り)、1つ目の信号を右折すると左側。 |
駐車場:あり(無料) 150台 |
▼▲ 蒲郡方面 ▲▼
竹島ファンタジー館(旧蒲郡ファンタジー館) |
![]() 海の中みたいで親子で行っても楽しめるし、カップルで行っても楽しめます。珊瑚礁などの海底模様が貝殻で作り上げられています。 大きなお土産屋さんが併設されています。 『竹島ファンタジー館』 |
所在地:愛知県蒲郡市竹島町28-14 |
TEL:0533-66-3888 |
入園料:大人1,000円、小・中学生 500円、幼児(3歳以上)300円、シニア(60歳以上) 800円 |
開園時間:3~6月・9~10月9:00~17:00、7~8月9:00~17:30、11~2月9:00~16:30 |
休園日:水曜日 |
アクセス:R23号線を三河湾沿いに走っていくと、左手にあります。 |
駐車場:あり(無料) |
蒲郡市竹島水族館 愛称:タケスイ |
![]() カリフォルニアアシカのショーは子どもが大喜びだと思います。 蒲郡市 竹島水族館 |
所在地:愛知県蒲郡市竹島町1-6 |
TEL:0533-68-2059 |
入園料:◇大人(高校生以上)500円◇小人(小・中学生)200円 ★6歳未満の幼児は保護者1名につき1名無料 |
開園時間:9:00~17:00 |
休園日:火曜日、12月31日 |
アクセス:JR蒲郡駅下車。後、バス5分もしくは徒歩12分。東名音羽蒲郡I.Cより15分。R23号線を蒲郡方面へ、三河湾沿いを道なり。 |
駐車場:あり(無料) |
蒲郡市生命の海科学館 |
海から生まれた生命の神秘を標本やCG映像などでわかりやすく解説して、『地球・海・生命』の歴史をバーチャル体験していく科学館です。 ちょっと大きい子向けかと思いますが、ゲーム感覚のインターネットなどでちょっとタッチするだけで身近な生き物などが見ることができ、小さな子どもでも意外に熱中するかもしれません。 蒲郡市生命と海科学館 |
所在地:愛知県蒲郡市港町17-17 |
TEL:0533-66-1717 |
入館料:◇大人500円◇小人200円 |
開館時間:9:00~17:00(科学館入館は16:30まで)メディアホール・情報研修室は予約のみ21:00まで |
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 |
アクセス:JR蒲郡駅南口より徒歩5分。東名音羽蒲郡I.Cより車で15分。 |
駐車場:あり(無料) |
愛知こどもの国 |
![]() 『愛知こどもの国』 |
◆ゆうひが丘◆(幼児から低学年向き)にじの広場に行くと海が見えるのでそこでお弁当というのもGood!子ども汽車やゴーカートやミニ電車など乗り物が充実しています。動物広場は、ウサギやヤギと遊んだりできます。駐車場から『ゆうひが丘』までが、ちょっとした山道になっているので、スニーカーなど歩きやすいものがいいと思います。 ◆あさひが丘◆(小中学生向き)ぼうけん広場、巨大遊具ドラゴン、イカダ池、変り種自転車、アスレチックコースなどがあります。 |
所在地:愛知県西尾市東幡豆町南越田3番地(旧:愛知県幡豆郡幡豆町大字東幡豆字南越田3) |
TEL:05363-62-4151 |
入園料:無料 |
開園時間:9:00~17:00 愛知こどもの国ホームページでご確認ください |
休園日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1 |
アクセス:R247号線を三ヶ根方面へ |
駐車場:あり(有料) 1500台 |
▼▲ 新城・設楽 ▲▼
新城総合公園わんぱく広場 |
![]() 駐車場から噴水の広場を抜けると左手に1~2歳児くらいの子ども向けの遊具(滑り台、砂場など)があります。 そこから斜面を登っていくと9ヶ所に忍者屋敷のようなもの、なが~いローラー滑り台、などの遊具があり、登りながら楽しめます。 |
ほんとにこれで無料なのかな?と思うくらい遊具は充実しています。 子どもと一緒に大人も楽しめますが、斜面を登っていくため少し体力が必要です。頂上には高さ24.2mの展望台があります。体力が残っていたら是非挑戦してみてください。 |
所在地:愛知県新城市浅谷ヒヨイタ40 担当部署:都市整備協会新城総合公園事業所 |
TEL:05362-5-1144 |
アクセス:JR飯田線大海駅又は豊鉄バス「大海駅」下車徒歩20分。 |
ふれあい牧場 高原ハウス |
![]() ウサギ広場(アヒルもいます)では、キャベツなどのえさを50円で売っているので、子ども達の手で直接あたえることができます。 動物好きのチビッコならとても楽しむことができると思います。 高原ハウス内では、しょうがのきいた五平もちや高原ソフトクリームがとてもおいしいです。 |
所在地:愛知県新城市作手田原字柿ノ平10(旧:南設楽郡作手村大字田原字柿の平) |
TEL:05363-7-2288 |
アクセス:豊川ICより国道301号線へ、田原交差点より東へ入る。 |
駐車場:あり(無料) |
茶臼山高原 |
![]() リフトで頂上に上ることができ、頂上広場では木曽馬とのふれあいを楽しんだり、木の遊具で遊んだり、南アルプスの雄大な眺望を楽しみながら自然を満喫できます。 レストハウス周辺には、白鳥・コーヒーカップのボートこぎ、ゴーカートなどがあります。12月下旬には、スキー場に変わります。年末に茶臼山高原休暇村に宿泊した際には、夜になるとタヌキを見ることができました。 |
宿泊施設の「茶臼山高原休暇村」周辺には温泉もあります。売木村「茶臼山高原」 |
所在地:愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |
TEL:05368-7-2334 |
アクセス:東名豊川ICからR151線を北上、東栄町を経て豊根村川宇連を右折、豊川ICから約2時間。 |
駐車場:あり(無料) |
桜淵公園 |
![]() 豊川を挟んで両側に公園があります。豊川の南側から赤い橋を渡り(観光ホテル側)右方面の藤棚を下りたところに砂場やワニ、カバ、船などをかたどった、木の遊具があり小さい子にお勧めの公園です。 春は桜、秋は紅葉が楽しめます。 川ではボートに乗れます。 |
所在地:愛知県新城市八名井田 |
アクセス:東名高速道路豊川インターからR151線で北へ約11キロ JR飯田線「東新町(ひがししんまち)」駅 |
駐車場:あり(無料)但し桜まつり期間中( 3月下旬から4月中旬)は有料 |
▼▲ 豊田・安城・日進 ▲▼
安城産業文化公園「デンパーク」 |
デンマークをイメージして作られた花と緑のテーマパークです。いつも季節の花が園内に植えられ、自然を大切にしている公園です。花壇などの美しさはガーデニングが趣味の方には必見です。園内には大きな温室もあります。 売店やレストランではおいしいジェラードや手作りウインナーを販売しています。手作りウインナ-の体験教室もあります。また、大人には魅力的な地ビールやチーズも楽しめますよ。 可愛い北欧の衣装を着て記念写真も撮れます。ちいさなバスが走っていて、広い園内を移動するのにとても便利です。芝生も多いのでお天気のいい日はお弁当を持って行き家族で一日遊べます。 ウィンターイルミネーションの時期は夜まで開園しているので時間は『営業・催し物カレンダー』で確認してください。 『デンパーク』 |
所在地:愛知県安城市赤松町梶1番地(農協総合センター隣) |
TEL:0566-92-7111 |
入園料:大人600円◇ 小・中学生300円 選べる「年間パスポート」! 個人パスポート 一般◇大人 3000円◇小・中学生 1500円 家族パスポート 4800円(同居4名まで) |
開園時間:通常9:30~5:00(入園は4:30まで)冬季は30分早く閉園 ※イベント時は変更あり デンパークでご確認ください |
休園日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)年末年始 |
アクセス:国道23号 和泉インターより 5分 JR東海道本線「豊橋駅」から「安城駅」新快速 25分 名鉄「新安城駅」・JR「安城駅」より、名鉄バス「デンパーク」・「マーメードパレス」・「東端」行き「デンパーク」下車すぐ |
駐車場:あり(無料) 1000台 大型バス20台 |
愛知牧場 |
ひとりでも多くの方に、おいしくて体に良い、良質な牛乳をという理念から生まれた牧場です。素朴な魅力! 年に一度の羊の毛刈り見学や動物たちとのふれあい、えさやりのイベントがあります。 モーハウス売店でのソフトクリームはおすすめです。 愛知牧場 |
所在地:愛知県日進市米野木南山977 |
TEL:05617-2-1300 |
入園料:牧場の入場は無料ですが、体験や施設によっては有料 |
開園時間:どうぶつ広場 10:00~16:00(16:30閉園) |
休園日:牧場自体にお休みはありませんが、牧場内の施設には定休日があるので、事前に確認してください。 |
アクセス:愛知池すぐそば。東名高速三好ICより5分 |
駐車場:あり(曜日や時期によって有料) |
鞍ヶ池公園 |
![]() 動物園前に売店もありますが、芝生の上で手作りお弁当というのが一番良いと思います。 1日中自然の中で遊ぶことができ、家族みんな満足できる場所です。プレイハウス1階に授乳室 鞍ヶ池公園 |
所在地:愛知県豊田市矢並町法沢713-2 |
TEL:0565-80-5310 |
入園料:無料 |
休園日・開園時間:各エリアにより異なるので、詳しくは施設案内を確認してください。 |
アクセス:東名豊田I.Cより30分 |
駐車場:あり(無料) 900台 |
堀内公園 |
![]() 池には鯉やカメがいて、またバードハウスでは孔雀などの鳥もみられます。 ソリすべり専用の人工芝の坂があり、無料で貸し出されるソリで、滑って楽しむことができます。 園内には、ジュースやアイスの自販機はあります。お弁当持参で行くと良いですよ。 『堀内公園』 |
有料の遊具もお値打ちで、観覧車やメリーゴーランドは100円、サイクルモノレールやバッテリーカーなどは50円で乗ることができます。(但し、 観覧車、メリーゴーランド、サイクルモノレールは遊具利用券の購入が必要です。3歳までは無料。券の有効期限はないそうです。) |
所在地:愛知県安城市堀内町安下1-1 |
TEL:0566-99-5947 |
入園料:無料 |
開園時間:9:00~16:30(12:00~13:00まで休憩のため、有料遊具等の利用ができません) |
休園日:火曜日、12/28~1/3 |
アクセス:鉄道:名鉄西尾線「碧海堀内駅」下車 (駅から直接入園できます) |
駐車場:あり(無料) 約350台 |
▼▲ 浜松方面 ▲▼
湖西アメニティプラザ温水レジャープール |
![]() ※ 注)プールは帽子着用(帽子は2階でも購入可能)浮き輪はプールにあるものを借ります。 オムツの必要な乳幼児は入場できません。湖西市複合運動施設『アメニティプラザ』 |
所在地:静岡県湖西市吉見3294-48 |
TEL:053-573-0777 |
入館料:◇大人660円◇小人(3歳以上)◇高齢者(70歳以上)330円 |
開館時間:プール 9:00~20:45(最終受付 20:30) |
休園日:木曜日(祝日にあたるときはその翌日)(夏休みは除く)年末年始(12/29~1/5) |
アクセス:二川より新所原に抜け、パチンコ『立岩』を右折一つ目の信号を左折で直進 |
駐車場:あり(無料) |
花の奥山高原 |
所在地:静岡県浜松市引佐町奥山堂ノ上 |
TEL:053-543-0234 |
入園料:◇中学生以上500円◇小学生300円 ◇犬300円 |
開園時間:10:00~17:00 |
休園日:火曜日・金曜日 |
アクセス:東名三ケ日I.CよりR365.257にて約85km |
駐車場:あり(無料) |
はままつフルーツパーク時之栖 |
![]() 遊具広場のネットでできている遊具などは思いっきり体を使って楽しめて、子ども達が大喜びです。季節によって、イチゴ狩りやりんご狩りなどもできます。 お弁当を持っていけばどこでもひろげて食べることができる広場がいくつかあります。また展望レストランもあります。(タイミングがいいと、収穫時期の果物をプレゼントしてくれることもあります。) フルーツや楽器をデザインした大型遊具施設『果物オーケストラ』!高さ15メートルの滑り台・パイナップルタワーをはじめ、ミカンのジャングルジム、バナナのターザンロープリンゴの潜望鏡などバリアフリー化にも配慮した面白い遊具があります。 『はままつフルーツパーク』 |
所在地:静岡県浜松市北区都田町4263-1 |
TEL:053-428-5211 |
入園料:◇大人700円◇小・中学生350円◇未就学児:無料 |
開園時間:9:00~18:00(果樹園ゾーンは17:00)季節によって変動するのでホームページ等で確認してください |
休園日:12月29日~1月1日 |
アクセス:鉄道天竜浜名湖鉄道フルーツパーク駅下車、徒歩8分車東名高速浜松西ICを下りて、左折14キロ誘導看板があります。 |
駐車場:あり(有料) 900台 |
浜松科学館 |
![]() 遊びながら科学を体験できます。 小さな子どもでも楽しめます。 『浜松科学館』 |
所在地:静岡県浜松市中区北寺島町256-3 |
TEL:053-454-0178 |
入園料:展示とプラネタリウム◇大人1,100円◇中人(高校生)550円◇小人(中学生以下)無料 展示のみ◇大人600円◇中人(高校生)300円◇小人(中学生以下)無料 |
開園時間:9:30~17:00 (入場は16:30まで)夏季の一部の期間は9:30~18:00 (入場は17:30まで) |
休園日:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/29~1/1)春季・夏季・冬季休暇期間は月曜日も開館いたします。 |
アクセス:JR浜松駅より東へ徒歩5分。(メイ・ワン駅ビル)2Fよりアクトタワーの動く歩道を抜けていくと早いです。 |
駐車場:無し※自家用車の駐車場はないので、最寄りの有料駐車場または他の公共交通機関をご利用。提携駐車場を利用の場合は、チケットの購入時、受付にて駐車券をご提示すれば、150円分の割引券がもらえます。 |
浜松市動物園・はままつフラワーパーク |
![]() タイミングが良いとカンガルーにエサをあたえることが出来ます。 ★動物園とフラワーパークは、隣接しています。 乳児はベビーカーがあったほうが便利です。(園で借りることもできます。1回:100円) ◆フラワーパーク◆正面ゲート入ってすぐの噴水池を囲む三角花壇は、いろんな花でTVキャラクターが作られていることが多くとてもきれいです。 とにかく広いので、お弁当と敷物を持ってピクニック気分で思いっきり走り回ったり寝転んだりをお勧めします。 歩くのに疲れたら列車型バスのチューチュートレインがあります(3歳以上1回100円)。 池にはとっても大きい錦鯉がたくさんいます。 ◆動物園◆自然の地形を生かした動物園。坂が多いのでベビーカーは少し気合いを入れて押してください。 ふれあい広場では、ウサギ・羊・やぎにさわったりシェラトンポニーにのったりできます。 『浜松市動物園公式サイト』 『はままつフラワーパーク』 |
所在地:静岡県浜松市西区館山寺町 |
浜松市動物園TEL:053-487-1122 はままつフラワーパークTEL:053-487-0511 |
動物園入園料:◇大人410円◇中学生以下:無料 フラワーパーク入園料:花の咲き具合等による園の美しさによって変動◇大人500~1000円◇小中学生300~500円◇未就学児:無料 ★フラワーパーク共通券大人1000円・小/中学生350円 |
動物園開園時間:9:00~16:30(入園は16:00まで)(フラワーパークのみ 5~9月は17:00まで) フラワーパーク開園時間:花の咲き具合等による園の美しさによって変動、夜間開園あり 動物園とフラワーパーク共通入園券はフラワーパーク(TEL: 053-487-0511)で確認してください。 |
休園日:12月29日~12月31日 |
アクセス:東名浜松西I.Cより約10分 |
駐車場:あり(有料) 900台 フラワーパーク側と動物園側にあります。 |
エアーパーク 航空自衛隊・浜松広報館 |
![]() 1F:FI支援戦闘機に載ってメカニズムを見ることが出来ます.バーチャル防空管制指令室にて防空任務活動の映像紹介をしています。 2F:現在使われている航空機(模型)からパイロットの携行品をわかりやすく展示紹介するフロア-。 3F:「見て・触れて・体験して」楽しいコミュニケーションのフロア- ◆展示格納庫◆歴代にわたって使用した航空機を中心に実物展示しています。乗ってみることの出来る航空機もたくさんあるので、カメラ持参して写真を撮ってあげると良いでしょう。 ◆情報コーナー◆PCにて防衛に関することを気軽に検索できます。ブルーインパルスの映像なども見ることが出来ます。 ◆簡易シュミレーター◆第一航空団で訓練しているジェット・パイロット学生と同じ飛行コースを体験できます。ゲームのように楽しむことができ、列が出来て並ぶほどの人気コーナーです。 喫茶コーナーあり航空機を中心に大スクリーンに映し出される映像は、見る者を「憧れの空の世界」へエスコートしてくれます。 『航空自衛隊 浜松基地ホームページ』 |
所在地:静岡県浜松市西区西山町無番地 航空自衛隊浜松基地 |
TEL:053-472-1111(代) |
入館料:無料 |
開館時間:9:00~16:00※諸般の事情により変更すること有り。 |
休館日:毎週月曜日(祝祭日及び国民の休日の場合はその翌日)、年末年始,、最終火曜日及び3月第2週の火曜日~木曜日 |
アクセス:JR浜松駅北口のバスターミナル14番線から「泉・高丘行き」泉4丁目下車、徒歩約10分 東名高速道浜松西インター出口から車で約10分、基地外周を左回りで入場(右折入場禁止) |
駐車場:ある(無料) |
浜名湖パルパル |
![]() 屋内型アトラクションもあります。 大観覧車やロープウェイからは浜名湖がきれいに見えます。 「浜名湖パルパル」 |
所在地:静岡県浜松市西区館山寺町1891 |
TEL:053-487-2121 |
入園料:◇大人(中学生以上)1,200円◇小学生800円◇小人(3歳~未就学児)700円◇シニア(65歳以上)700円 フリーパス(入園料+乗り物フリー/ロープウェイ利用可/ミュージアム入館割引。) ◇大人(中学生以上)3,800円◇小学生3,400円◇(3歳~未就学児)1,900円◇シニア(65歳以上)1,900円 ★その他セット券、乗り物カード(プリベイド)もあります。 |
開園時間:10:00~16:30(曜日、季節によって異なります) |
休園日:不定休(季節によって異なります) |
アクセス:東名浜松西I.Cより15分 |
駐車場:あり(有料) 1000台 |
遠州灘海浜公園・中田島中地区 |
![]() 北地区には、球技場、ほかに子どもが楽しめるウッディランドがあります。ウッディランドは、アスレチック式な大きな遊具で太いパイプで出来たトンネル滑り台などが人気です。お弁当と敷物を持っていくといいでしょう。 海に近いため、とにかく風が強いので注意が必要です。 中地区の西には、浜松まつりの凧揚げ会場に使われる広場があります。 |
所在地:静岡県浜松市南区中田島町1674 |
アクセス:R1を浜松方面へ馬込川の橋を渡ってすぐのT字路を右折し、次のT字路を左折すると中地区、馬込川を渡って2つめのT字路を右折すると北地区です。 |
駐車場:あり |
都田総合公園 |
![]() 障害者用トイレのある場所は、南駐車場と西駐車場の2ヵ所にあります。 中央部分は造成中、おおきな広場が出来る予定です。 「わんぱくゲレンデ」は人工芝を敷きつめたソリ場で小学生以上より一人で、幼児は保護者同伴で利用可、利用料は無料、備え付けのそり、ひざ当てを使います。12:00~13:00は休憩時間のため使えません。火曜日休場 ソリ場の横には斜面を利用したアスレチックの遊具「冒険広場」があり幼児でも遊べます。ジュース自販機あり。 「芝生広場」はとても広くて、バトミントンやキャッチボール、またはのんびりとお昼寝も出来ます。ジュースの自販機はありますが、コンビニなどお店が近くにないのでお弁当を持っていくとゆっくりできます。 |
所在地:静岡県浜松市北区新都田1丁目 |
TEL:都田総合公園 (053)428-4860 公園管理事務所 (053)473-1829 |
入園料:無料 |
開園時間:わんぱくゲレンデ10:00~16:00(昼休み12:00~13:00) |
休園日:わんぱくゲレンデ火・雨の日 |
アクセス:バス:浜松駅13番のりばから、56系統萩丘テクノ・都田行。所要時間約35分、前原バス停下車、徒歩約10分 車:満州街道をひたすら北上するとオブジェのある陸橋が見えるところが芝生広場 |
駐車場:あり(無料) 南168台、北58台 |
浜松こども館 ザザシティ浜松 (中央館6・7F) |
![]() トンネルをくぐると色々な音がでたり、動物の足跡を踏むと鳴き声がなったりで、大人でもちょっとワクワクします。ままごとやお人形遊びができるコーナーもあり、子どもはいつまでも遊びたがります。遊び疲れたら7階の自販機コーナーでひとやすみしてね。 工作をしたり、おやつをつくることもできますよ。(日時をHPで要チェック!)浜松こども館 |
所在地:静岡県浜松市中区鍛冶町100-1ザザシティ浜松中央館5・6・7階 |
TEL:053-450-9111 |
利用料:大人 200円 小・中・高校生 100円 就学前児童 無料 |
開館時間:平日 10:00~17:00 土・日・祝日 10:00~18:00 夏季(7/21~8/31)10:00~19:00 |
休館日:第2水曜日及び年末年始(12/29~1/1) |
アクセス:国道257号線 伝馬町(浜松市)の角 JR浜松駅・遠鉄新浜松駅から徒歩5分 |
駐車場:契約駐車場あり(有料) 最初の30分まで200円 ◇30分を越える部分につき30分までごとに150円 *子ども館内で駐車券を見せると、200円分のクーポンがもらえるそうです。 |
竜洋町昆虫自然観察公園 |
コーカサスオオカブト、ニジイロクワガタなど子ども達は大興奮。ひょっこり館のおじさんが現れて 触らせてくれました。日曜日だと、いろいろイベントやってるみたいだったけど空いてる土曜の午後でも満足できました。公園内にいろんな虫、かえる、かになどがいて、子どもは捕まえるけど、ほんとはお持ち帰りしちゃだめなんです。何も言われなかったけど、逃がしてきました。代わりに駐車場でかえるを4匹捕まえて帰りました。(なぜか、かえるがいっぱいいる!) 昆虫好きな子どもには楽しめると思います☆ 『磐田市竜洋昆虫自然観察公園』 |
所在地:静岡県磐田市大中瀬320-1 |
TEL:0538-66-9900 fax:0538-66-9901 |
入園料:一般 330円 (団体210円)小・中学生 110円 (団体50円 ) 幼 児 無料 |
開園時間:9:00~17:00(最終入園16:30) |
休園日:毎週木曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス:国道1号線から国道150号線バイパス(遠州大橋)にはいり、天竜川にかかる遠州大橋を渡り、突き当たるまで東進。突き当たりを左折して、最初の一旦停止を右折。右折してから約100m。豊橋から約1時間ほど。 |
駐車場:あり(無料)大型10台 普通車 75台(内6台身障者用) |
浜名湖ボートランド(情報提供者 H さん) |
![]() ボートランドで遊ぶ場合は、南入場門側から入ると便利。 |
所在地:静岡県湖西市新居町中之郷3727-7 |
TEL:053-594-7111 |
入園料:レース場入場料として大人100円、子ども無料 |
開園時間:レース開催日 10:00~16:30 |
休園日:12月29日~1月1日 |
アクセス:JR新居駅下車 |
駐車場:あり(無料) 競艇場正面付近は有料 |
----------------------- ◆ Copyright WeCAN All Rights Reserved. ◆ -----------------------
