girl WeCAN_logo sozo_logo

となりの晩御飯をのぞいちゃおう

無償の愛情

家族にとって毎日の食卓は、大切なくつろぎの場所です。
わかっているけど・・・毎日のメニューを考えるのは、作る以上に大変なことです。
そこで少しでもお役に立てればと、ちょっと気になるおとなりの晩御飯を特集しました。
料理番組ともレシピ集とも違う、身近で遠い存在だった「となりの晩ごはん」です。
同じメニューでも盛り付け方やが雰囲気がちょっと違い おとなりの食卓が見えてきそうです。

◆簡単一品◆
******************************************************************************
毎日いそがしい、お母さん。
手抜きじゃなくて、アイディア料理で息抜きしてください。
******************************************************************************
ビビンチャーハン ゴーヤチャンプル あまりに簡単で
材料も適当が
多いです。ごめんね
もりもりカルビ丼 のりマグロ丼
野菜とたこのマリネ なんちゃって
 ビビンバ丼
なすびたし なす&オニオン 簡単のりまき
冷シャブサラダ シャケシャケごはん なんでも玉子丼 のせるだけ天丼 なんちゃって
 アンの天津飯
とろろ汁 マーボー冬瓜 スタミナうな混ぜ丼 マーボー豆腐 南瓜のガーリック炒め
◇ 夕食 ◇
WeCANオムレツ 焼き肉 白身魚の野菜あん 揚げシューマイ ハンバーグステーキ 鮭の粕漬け
WeCANオムレツ
厚揚げ
きんぴらゴボウ
とろろ汁
焼き肉
なすの揚げ煮
豆腐と
みそグラタン
味噌汁
白身魚の野菜あん
自然薯の短冊切り
とうふサラダ
味噌汁
揚げシューマイ
塩鮭
いんげん胡麻和
味噌汁
ハンバーグ
スパサラ
ポタージュスープ
フルーツヨーグルト
鮭の粕漬け
湯豆腐
かに玉
納豆
鮭ちらし寿司 カレーライス
ほっけ 三色丼 ブロッコリーのツナマヨ掛け 湯豆腐
鮭ちらし寿司
揚物(鳥、えび、芋)
数の子とワカメの
みぞれ和え
味噌汁
カレーライス
サラダ
白菜スープ
ほっけ
野菜炒め
ゴボウサラダ
味噌汁
三色丼
筍とツナの卵とじ
みそ汁
ブロッコリーの
ツナマヨ掛け
グラタン
湯豆腐
さんま
大根サラダ
春巻 鰆の煮付け 焼きそば ナスの鍋しぎ ツナ玉 ししゃも
春巻
ベーコンもやし
レンコン甘辛炒め
いわしつみれ汁
鰆の煮付け
野菜炒め
冷奴
味噌汁
焼きそば ナスの鍋しぎ
マグロの山かけ
かき玉汁
ツナ玉
たらことイカのスパ
わかめスープ
ししゃも
昆布と豚のポン酢炒
味噌汁
ポークソテー ネギトロ鉄火丼 イカとワカメの刺身 クリームシチュー 納豆オムレツ 甘鯛のピカタ
ポークソテー
サラダ
コーンスープ
ネギトロ鉄火丼
野菜煮物
アサリ汁
イカとワカメの刺身
いかげそわた炒
スパサラダ
具たくさん豚汁
クリームシチュー
キャベツとリンゴの
サラダ
手作りパン
納豆オムレツ
里芋と蒟蒻
の煮物
アジ干物
甘鯛のピカタ
ほうれん草海苔和
そぼろ汁
ねぎま 天津飯 にんにくたっぷり豚肉炒め あんかけ焼きそば ウナ重もどき丼 麻婆豆腐
ねぎま
金平ゴボウ
ほうれん草胡麻和
赤飯
味噌汁
天津飯
手作り餃子
こまつ菜鰹節和
味噌汁
にんにく豚肉炒め
サンマ
餃子
シジミ汁
サラダ
あんかけ焼きそば
鰯のつみれ汁
大根サラダ
おにぎり
ウナ重もどき丼
卵スープ
麻婆豆腐
ほうれん草卵とじ
味噌汁
ページトップへ戻る
◆お弁当◆ 
******************************************************************************
* ちょっと気になる、お隣のお弁当特集です。
「行楽」に「お子様」に「愛する旦那様」に作ってあげて下さいね。 *
サムネイルをクリックすると、写真が大きくなり、作者の「ちょっと一言」も紹介しています。
******************************************************************************
お天気のいい日は、近くの公園に出かけよう。一日のんびり出来るといいね。
行楽弁当 行楽弁当

小さなお子ちゃまは、ママとおうちのベランダやお庭で食べても楽しいね。

ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当
ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当 ちびっ子弁当

愛情たっぷりの愛妻弁当です。いつもご苦労様!お仕事がんばってね。

愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当
愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当
愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当
愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当 愛妻弁当
ページトップへ戻る
◆梅ちゃんの自然食◆

毎日の食事を楽しみながら作っている、梅ちゃんのレシピは、
普段あまり馴染みのない食材を、簡単においしく作れるように工夫してあります。
カラダにとっても優しいので、自分のためにも家族のためにも、是非お試しください。

kiwi.gif

手作りコー麩カツ

車麩ソテー

高きびハンバーグ

車麩ソテー

コー麩カツ

高きびハンバーグ

 

青菜ともちきびのスパゲテ

高きびのマーボー豆腐

ごま風味のきびご飯

手作りコー麩カツ      p_mapleleaf_green.gif

<材料>

グルテン粉     500g
地         粉     50g
塩                小さじ1
水                 5カップ
野菜くず だし昆布


 
<作り方>

*コー麩
①ボウルにグルテン粉、地粉、塩を入れよく混ぜる。
②水を少しずつ鍋に加え、手でさっとまとめる。
③野菜くず、だし昆布、水の入った鍋に適当な大きさにちぎって火にかける。
④あれば落としぶたを乗せて汁気がなくなるまで煮詰める。

*カツ
①コー麩は一口大に切る。
②水どき地粉をくぐらせ、パン粉をつけて揚げる。


車麩のソテー

<材料>

車麩             10枚
水                4カップ
しょうゆ         大さじ5
地粉またはくず粉
ごま油

 
<作り方>
①車麩をしょうゆと水を入れたバッドにいれて戻す。
②①の車麩を軽く絞り、パウダー状にした地粉またはくず粉を全体にうっすらとまぶす。
③フライパンにごま油を熱し、車麩を片面ずつ色よく焼く。
 (車麩をフライにするのも良い。)
高きびハンバーグ   

<材料>

高きび         1カップ
塩              少々
玉葱           適宜
こうふうミンチ(なければ合挽肉)
地粉 パン粉  塩


<作り方>

①高きびは一晩水につけておき、炊く前にその水は捨てる。
 土鍋に入れて180ccの水、塩少々を入れて火にかける。
 水気がなくなるまで強火、水気がなくなったら蓋をしてとろ火10分、蒸らし10分
②玉葱はみじん切り、ごま油で炒め、塩で下味を付ける。
③①②とこうふうミンチ、地粉、パン粉、塩を適量入れハンバーグの形にまとめる。
④フライパンに油を引いて焼く。

青菜ともちきびのスパゲティ f_orange02.gif

<材料>                       

青菜(小松菜・大根菜) 100g
油揚げ                     1枚
スパゲティ                300g
もちきび                   1/2カップ

ごま油
酒 みりん しょうゆ


<作り方>

①青菜は良く洗い、熱湯でさっと塩ゆでし、ざるにあげて1センチ幅に切る。
②油揚げは油ぬきをして、縦半分に切ってから千切りにする。
③もちきびは洗ってから水0.9カップと塩少々といっしょに鍋に入れて炊く。
 水気がなくなるまで強火、水気がなくなったら蓋をしてとろ火10分、蒸らし10分
④スパゲティは塩を入れたタップリの熱湯でゆでてざるにあげる。
⑤フライパン又は中華鍋を熱して、ごま油を引き①を炒め②③も加えてよく炒め、④を加える。
⑥⑤にしょうゆ、みりんを加え、好みに味付けをし火を止める。
⑦皿に盛り、刻みのりを散らす。

高きびのマーボー豆腐 v_carrot01.gif

<材料>

ショウガのみじん切り 少々
ねぎ                        70g
干し椎茸                  4枚
高きび                     1/3カップ
ごま油                    大さじ1
昆布だし                  1カップ1/3
赤唐辛子                少々
みそ                       大さじ1
しょうゆ                   大さじ1
酒                          大さじ1


<作り方>

①高きびは一晩水につけておき、炊く前にその水は捨てる。
 土鍋に入れて180ccの水、塩少々を入れて火にかける。
 水気がなくなるまで強火、水気がなくなったら蓋をしてとろ火10分、蒸らし10分
②鍋にごま油を熱し、まずショウガを炒めてから、ねぎ、干し椎茸、高きびの順に炒める。
③昆布だしを加え、蓋をして25分~30分煮る。
④③に赤唐辛子、みそ、しょうゆ、酒を加え調味し、アルコールが飛んで味がしみこむまで煮込む。
⑤豆腐は煮る直前にさいの目に切り、④の鍋に入れ火が通るまで煮る。

ごま風味のきびご飯

<材料>

白米                       2カップ
もちきび                  1/2カップ
塩                         小さじ1/2
白ごま                   大さじ4
漬け物
(ザーサイ、高菜漬、たくあん等) 50g   
ごま油                   小さじ2
しょうゆ                  小さじ4 


<作り方>

①米ともちキビは洗って目の細かいざるで水を切る。
②白ごまは煎って切りごまにする。
③漬け物の塩味が強い場合は水につけて塩抜きしておく。
④米、もちきび、塩を炊飯器に入れて、堅めの水加減でセットし炊く。
⑤炊きたてのきびご飯に白ごまと漬け物を混ぜ合わせる。
⑥⑤にごま油としょうゆを混ぜ合わせる。

ページトップへ戻る