![]() |
||
諸団体の活動紹介 -3- | ![]() ![]() |
![]() |
《平成30年6月現在》 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Tel 0532-69-3711 | |||||||||||||||||||
活動内容 | 病気のため、集団生活ができない時に、保護者に代わって保育します。 |
|
||||||||||||||||||
活動場所 | すこやか診療所内 | |||||||||||||||||||
活動時間 | 月〜金曜日:午前8時30分〜午後5時30分 土曜日:午前8時30分〜午後0時30分 |
|||||||||||||||||||
医療機関併設型の病児保育室です。医師や看護婦が治療や看護に当たりながら、保育士が子どもさんのお世話をします。対象は生後6か月から小学校に就学している児童。事前登録制です。診療窓口にお尋ね下さい。 |
![]() ![]() |
Tel 052-832-1345 | |||||||||||
活動内容 | 「子どもの健康を考える集い」の開催 |
|
||||||||||
活動場所 | 豊橋商工会議(予定) | |||||||||||
活動時間 | 今年度の開催日程 11〜12月の日曜日 |
|||||||||||
医師・歯科医師、教育・保育関係者と市民が、子どもの健康について同じテーブルで考え合う集いとして「子どもの健康を考える集い」を豊橋で連続で開催してきました。 今年の開催日程・テーマは未定(時期は11〜12月頃をめど)です |
![]() 幼児教育情報センター“WeCAN” ![]() |
||||||||||||||||||
活動内容 | インターネットによる 子育てに役立つ情報の公開 |
|
||||||||||||||||
活動場所 | 東三河を中心とする三遠南信地域 | |||||||||||||||||
活動時間 | 不定期 | |||||||||||||||||
地元の情報を集め、子育てがもっと楽しくなることを願い、同じ子育て中の母親が、市民講座を契機に発足。 |
![]() ![]() |
Tel 0532-35-6362 Fax 35-6517 |
|||||||||||||||||
活動内容 | 障害児・者や高齢者、そして子どもたちが地域で安心して生活するための支援 |
|
||||||||||||||||
活動場所 | 原則、豊橋市内 | |||||||||||||||||
活動時間 | 月曜日〜金曜日 午前9時〜午後6時 | |||||||||||||||||
法人の名称ビリーブ(信頼)をモットーに誰かの手助けが必要な障害児・者や高齢者、そして子どもたちがいつまでも住み慣れたこの地域で、安心して楽しく生活ができるようなサービスの提供や相談、情報の発信を行います。 |
![]() ![]() |
Tel 0532-48-1203 | |||||||||||||||||
活動内容 | 「子どもの権利条約」に関する学習会(ワークショップ、講演会、勉強会)、子ども・親・教職員等の支援 |
|
||||||||||||||||
活動場所 | 市内の公共施設 | |||||||||||||||||
活動時間 | 随時 | |||||||||||||||||
とよはしの宝・子どもたちの最善の利益という観点で活動します。会員募集しています。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
子育てネット ゆずり葉 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |